国民年金+ideco > 厚生年金である単純な理由

年金で不足2000万円がどうとかこうとかでうるさいので。

厚生年金か国民年金か、選べるなら断然国民年金のほうがお得という話を書いておく。

  • 国民年金は総支払額より総支給額が大きい(平均ぐらいまで生きた場合)
  • 厚生年金も支払額より多いとなっているのは事業者負担分を抜いて計算しているから
  • 国民年金の予算には厚生年金と税金が注入されているので、お得な事自体は間違いない

で、今後も厚生年金はガンガン値上げ強化していくことは間違いないでしょう。
だって国民年金の予算も厳しいし、事業主負担の分を無視してリターンを計算して良いのであれば、返戻率が50%を超えていれば胸を晴れるからね。

じゃあ国民年金の制度は改悪されないのか?というと、まぁ日本という国体が維持されている限りにおいては大きく制度が毀損されることはないのではないかな。
何故なら、国民年金を減額すると、それは生活保護の増加に直結するので、単に予算の付け替えになってメリットがないから。

ある時点で年金や生活保護の支給をバシッと止めて、その結果老人が餓死しても国は一切関知しません。となったら別だけども、普通に国が存続している限りはそんな事はできない。
国連からもボッコボコにされるはず。
世紀末覇者的な感じにでもならないとね。

てなわけで、今後も支給額がどんどん減額されていくのは厚生年金。
国民年金はカットされても僅かな額に留まらない理由は薄い。

なので、国民年金か厚生年金か選べる立場の人は国民年金を選ぼう。
ただし国民年金は絶対的な支給額は小さいので、自分で老後資金を別途考える必要はある。その点では積立方式のiDecoが最もお得。それでも足りなければ積立NISAを使おう。

また、超裏技として、国民年金の支払額と厚生年金の最低等級の支払額(事業者負担含む)はほぼ同額。
なので、国民年金に入る人の場合は、さらなる裏技として会社を一つ作って、健康保険料を上手いことやるという方法もあります。
詳しくは以下の記事参照。

フリーランスが健康保険料を年間40万安くする方法【法人設立編】

2018.12.12

もしくは任意の健康保険組合を探すのもいいですね。